2016年05月19日
五分縁
posted by 四代目 at 22:36| Comment(0)
| 仕事の話
2016年03月16日
2016年03月09日
2015年06月22日
これが本物の琉球畳
半畳縁無し畳を琉球畳と言うなら、これが本当の琉球畳でしょう。生産方式の違いで赤い藺が目立ちますが、これがビーグの味わい、野趣に溢れると表現すればどうでしょうか? 昭和30年代に持ち込んだ福岡県産イグサが始まりで、現在は熊本県産イグサがビーグ表の主流になっているようです。琉球表と言うなら、これが本物の琉球表です。
世間一般で琉球表(七島表)と言われるカヤツリ草は、沖縄県では育たないようです、奄美諸島では育つのに不思議です。イグサも内地から沖縄に植え替えると3年位で太くなる不思議。おもしろいですね。
posted by 四代目 at 07:46| Comment(0)
| 仕事の話
2015年05月26日
四つ板縁無し畳
七島表(琉球表)を使用する場合は、縦ゴザを入れる程度で済ませます。現在では国産七島表はイグサ表と比較すると高価ですが、七島表の縁無し畳は居間や店先などで使用する畳で、高級品の扱いはしません、ので縦ゴザを入れるのが上等の仕事のほうで、安物は切りっぱっなしが当地ではよく見られました。
posted by 四代目 at 12:42| Comment(0)
| 仕事の話