七島表の表替えになると簡単な仕事で、前日の夕方に水に浸けて湿らした七島表に待ち針で折り目を入れて折り曲げてスッポンで返し縫いをするので、一枚目の折り目を入れたら次の表を水に浸けておくなど、段取りが早く仕事をする秘訣で、朝飯前に2〜3枚は出来る簡単な仕事でした。
【仕事の話の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
シットウ表は安物扱いなので待ち針で折り目を付けました。針先で折り目を入れるとその時は良いのですが裏返しが出来ませんので邪道の製作法です。が、日本中でこの方法のようです。包丁で押えながら折り目を入れると本当の折り目を入れられますので裏返しが出来ます。我が家はシットウ表でも包丁で折り曲げます。