東京だけの話かも知れませんが、通常の畳縁ではなくて高麗縁や九条紋縁を裁って付けられる状態にして一人役の工賃が頂けたそうです。 我が家の二代目には、この仕事が良く持ち込まれたそうです。 三代目の時代には紋縁付けを頼まれる事は有っても紋縁を裁つだけの仕事は有りませんでした。 関西と関東で仕事に対しての考え方が違っていたのでしょうか?
【関西と関東の最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |