2020年02月29日
縁無し畳の表張り
posted by 四代目 at 11:40| Comment(0)
| 畳の基本
2020年02月26日
技能講習会
日時 3月1日 8時30分〜16時30分
場所 山口市矢原 ポリテクセンター
講習内容 板入れ畳製作 床ゴザ製作 素框畳製作 上敷製作(紋縁使用)
受講者は作業台、道具、材料を、ご持参ください。 頭板は支給します。
会費 会員 5000円 非会員 10000円
昼食は実費にて、お世話いたします。
場所 山口市矢原 ポリテクセンター
講習内容 板入れ畳製作 床ゴザ製作 素框畳製作 上敷製作(紋縁使用)
受講者は作業台、道具、材料を、ご持参ください。 頭板は支給します。
会費 会員 5000円 非会員 10000円
昼食は実費にて、お世話いたします。
posted by 四代目 at 21:13| Comment(0)
| 日記
2020年02月20日
縛りを掛ける
隙間が無い畳を製作するには部屋に合わせて採寸をしますので微妙にサイズが違ってきます。採寸法と呼べるのは部屋の対角線の誤差から部屋の歪みを出す、割本法(振り歪法)と 部屋の隅で角度を測る、三四五法があります。共にピタゴラスの定理に数値を求めます。部屋の四方向に糸を張りその数値を採寸帳に記入します。部屋の二方向だけ糸を張り残りは採寸差しで長さを測り差し引き計算をすれば済みますが、その採寸が正しいか如何かは畳を敷き込むまで判りません。 四方向に糸を張るから、最後に胴付き寸法の数値と張った糸の数値が同じ事を検算をする、縛りを掛ける事が出来ます。 理屈は簡単ですがコレが難しい。
posted by 四代目 at 19:51| Comment(0)
| 畳の基本
2020年02月12日
鹿島槍ヶ岳
posted by 四代目 at 22:15| Comment(0)
| 日記
2020年02月10日
栂の森コースからの白馬山系
posted by 四代目 at 11:53| Comment(0)
| 日記