2023年04月03日

今年の記事を移行しました

2023年からの記事を新サイトへ移行しました。

新しいブログサイト「畳屋よもやま話」
https://tatami-u.blogspot.com

posted by 畳姫(サイト管理担当)
posted by 四代目 at 21:13| Comment(0) | 日記

2023年02月21日

新しいブログサイト

諸事情により新しいブログサイトを開設しました。
新しいといっても、タイトルは同じで、新サイトでBlogを続けるだけです。
なお、このページはそのまま残します。2023年からの記事は新サイトへ移行予定です。

新しいブログサイト「畳屋よもやま話」
https://tatami-u.blogspot.com

posted by 畳姫(サイト管理担当)
posted by 四代目 at 22:41| 未分類

2022年12月25日

2回目も恐羅漢

IMG_0856.JPG 広島県の最高峰にある、恐羅漢スキー場のブナ坂コースです。先週は雪不足で滑れなかったブナ坂コースが滑れる情報で向かいましたが、ここ数日の大量の雪で倒木などで通行止めが発生して大回りしてやっと到着しました。今日は大不調でボロボロになりました。
posted by 四代目 at 22:02| Comment(0) | 日記

2022年12月17日

初スキー

IMG_0701.JPG 今シーズン最初のスキーは吹雪の恐羅漢でした。
posted by 四代目 at 21:14| Comment(0) | 日記

2022年12月13日

プロの意地

IMG_0619.JPG 今日は昭和40年代に作ったスタイロ畳の表替えの仕事でした。畳屋さんも機械化に為っていたのに、返し縫いを手で入れてあります。これで当時の事を思い出しました! ♬スタイロ、スタイロ、軽い畳 とテレビで盛んにコマーシャルをしていて、軽く作るためにメーカーは横手のワラを薄く這い込んで畳床を作るように指導していました。横手配を薄くすると、機械縫いで返し縫いをすると畳縁が付く部分が下がります。この為に仕事に拘りのある畳屋は返し縫いだけは手で入れてました。「安物なのに手で返しを入れなきゃならない」「上前だけは手で返しを入れたぜ」などボヤキを多く聞きました、プロ意識が畳屋さんにあった頃の話です。
posted by 四代目 at 17:42| Comment(0) | 昔話