スマートフォン専用ページを表示
畳屋よもやま話
畳屋の昔話から、ちょっとした本音などをお話しします。
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2023年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
採寸法
by 田口善久 (10/19)
縁無し畳の返し縫い
by 青野 (10/13)
縁無し畳の返し縫い
by 荒川 (10/13)
縁無し畳の返し縫い
by 青野 (10/13)
カイゴモ
by 齊藤博行 (01/05)
カテゴリ
日記
(389)
仕事の話
(91)
昔話
(109)
職人の本音
(130)
関西と関東
(30)
未分類
(270)
技能検定
(28)
手床
(239)
畳の基本
(218)
飾り物
(2)
作り物
(19)
過去ログ
--------
2023年04月(1)
2023年02月(1)
2022年12月(10)
2022年11月(13)
2022年10月(17)
2022年09月(11)
2022年08月(10)
2022年07月(6)
2022年06月(6)
2022年05月(13)
2022年04月(11)
2022年03月(9)
2022年02月(8)
2022年01月(6)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(13)
2021年09月(9)
2021年08月(7)
2021年07月(6)
2021年06月(10)
2021年05月(12)
2021年04月(4)
2021年03月(2)
2021年02月(7)
2021年01月(3)
2020年12月(6)
2020年11月(9)
2020年10月(10)
2020年09月(7)
2020年08月(8)
2020年07月(9)
2020年06月(9)
2020年05月(9)
2020年04月(2)
2020年03月(6)
2020年02月(6)
2020年01月(12)
2019年12月(8)
2019年11月(7)
2019年10月(9)
2019年09月(8)
2019年08月(5)
2019年07月(11)
2019年06月(14)
2019年05月(7)
2019年04月(6)
2019年03月(3)
2019年02月(4)
2019年01月(6)
2018年12月(6)
2018年11月(7)
2018年10月(3)
2018年09月(5)
2018年08月(3)
2018年07月(8)
2018年06月(6)
2018年05月(5)
2018年04月(4)
2018年03月(4)
2018年02月(3)
2018年01月(4)
2017年12月(3)
2017年11月(1)
2017年09月(6)
2017年08月(10)
2017年07月(12)
2017年06月(7)
2017年05月(5)
2017年04月(3)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(9)
2016年12月(4)
2016年11月(2)
2016年10月(7)
2016年09月(6)
2016年08月(4)
2016年07月(5)
2016年06月(6)
2016年05月(7)
2016年04月(3)
2016年03月(8)
2016年02月(6)
2016年01月(4)
2015年12月(4)
2015年11月(4)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年08月(5)
2015年07月(13)
2015年06月(17)
2015年05月(6)
2015年04月(13)
2015年03月(6)
2015年02月(10)
2015年01月(11)
2014年12月(10)
2014年11月(10)
2014年10月(11)
2014年09月(7)
2014年08月(5)
2014年07月(11)
2014年06月(3)
2014年05月(6)
2014年04月(13)
2014年03月(10)
2014年02月(3)
2014年01月(5)
2013年12月(8)
2013年11月(8)
2013年10月(10)
2013年09月(5)
2013年08月(4)
2013年07月(5)
2013年06月(8)
2013年05月(5)
2013年04月(12)
2013年03月(10)
2013年02月(12)
2013年01月(11)
2012年12月(10)
2012年11月(6)
2012年10月(11)
2012年09月(12)
2012年08月(9)
2012年07月(10)
2012年06月(11)
2012年05月(8)
2012年04月(9)
2012年03月(11)
2012年02月(6)
2012年01月(9)
2011年12月(4)
2011年11月(9)
2011年10月(9)
2011年09月(6)
2011年08月(2)
2011年07月(6)
2011年06月(12)
2011年05月(10)
2011年04月(5)
2011年03月(8)
2011年02月(5)
2011年01月(10)
2010年12月(6)
2010年11月(6)
2010年10月(6)
2010年09月(6)
2010年08月(3)
2010年07月(6)
2010年06月(9)
2010年05月(6)
2010年04月(9)
2010年03月(8)
2010年02月(4)
2010年01月(9)
2009年12月(8)
2009年11月(5)
2009年10月(8)
2009年09月(6)
2009年08月(8)
2009年07月(6)
2009年06月(17)
2009年05月(7)
2009年04月(9)
2009年03月(13)
2009年02月(6)
2009年01月(7)
2008年12月(4)
2008年11月(7)
2008年10月(6)
2008年09月(4)
2008年08月(9)
2008年07月(7)
2008年06月(8)
2008年05月(5)
2008年04月(6)
2008年03月(5)
2008年02月(5)
2008年01月(4)
2007年12月(6)
2007年11月(11)
2007年10月(9)
2007年09月(9)
2007年08月(7)
2007年07月(7)
2007年06月(9)
2007年05月(5)
2007年04月(8)
2007年03月(8)
2007年02月(6)
2007年01月(9)
2006年12月(4)
2006年11月(8)
2006年10月(4)
2006年09月(7)
2006年08月(4)
2006年07月(7)
2006年06月(6)
2006年05月(7)
2006年04月(4)
2006年03月(6)
2006年02月(5)
2006年01月(2)
2005年12月(1)
2005年10月(1)
2005年09月(1)
2005年08月(2)
2005年07月(1)
2005年04月(5)
2005年02月(1)
2004年10月(1)
2004年09月(4)
2004年08月(2)
2004年06月(3)
2004年05月(1)
2004年04月(3)
2004年03月(1)
2004年02月(2)
2003年12月(5)
2003年10月(2)
2003年09月(2)
2003年07月(2)
2003年06月(1)
2003年05月(1)
2003年02月(3)
2002年07月(7)
検索ボックス
プロフィール
名前:四代目
HP:
http://www.tatami-u.jp
一言:荒川製畳所(山口県山陽小野田市)の四代目です。
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2023年04月03日
今年の記事を移行しました
2023年からの記事を新サイトへ移行しました。
新しいブログサイト「畳屋よもやま話」
https://tatami-u.blogspot.com
posted by 畳姫(サイト管理担当)
【日記の最新記事】
2回目も恐羅漢
初スキー
荒神谷遺跡
加茂岩倉遺跡
大霜
posted by 四代目 at 21:13|
Comment(0)
|
日記
2023年02月21日
新しいブログサイト
諸事情により新しいブログサイトを開設しました。
新しいといっても、タイトルは同じで、新サイトでBlogを続けるだけです。
なお、このページはそのまま残します。2023年からの記事は新サイトへ移行予定です。
新しいブログサイト「畳屋よもやま話」
https://tatami-u.blogspot.com
posted by 畳姫(サイト管理担当)
posted by 四代目 at 22:41|
未分類
2022年12月25日
2回目も恐羅漢
広島県の最高峰にある、恐羅漢スキー場のブナ坂コースです。先週は雪不足で滑れなかったブナ坂コースが滑れる情報で向かいましたが、ここ数日の大量の雪で倒木などで通行止めが発生して大回りしてやっと到着しました。今日は大不調でボロボロになりました。
posted by 四代目 at 22:02|
Comment(0)
|
日記
2022年12月17日
初スキー
今シーズン最初のスキーは吹雪の恐羅漢でした。
posted by 四代目 at 21:14|
Comment(0)
|
日記
2022年12月13日
プロの意地
今日は昭和40年代に作ったスタイロ畳の表替えの仕事でした。畳屋さんも機械化に為っていたのに、返し縫いを手で入れてあります。これで当時の事を思い出しました! ♬スタイロ、スタイロ、軽い畳 とテレビで盛んにコマーシャルをしていて、軽く作るためにメーカーは横手のワラを薄く這い込んで畳床を作るように指導していました。横手配を薄くすると、機械縫いで返し縫いをすると畳縁が付く部分が下がります。この為に仕事に拘りのある畳屋は返し縫いだけは手で入れてました。「安物なのに手で返しを入れなきゃならない」「上前だけは手で返しを入れたぜ」などボヤキを多く聞きました、プロ意識が畳屋さんにあった頃の話です。
posted by 四代目 at 17:42|
Comment(0)
|
昔話
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>